お知らせ・ブログ

2024/09/07 13:00

個人のお客様からお店のお客様まで、
ショップツールを中心にデザインを行うtanu designです!

ブログを通じて、色々なアイディアを皆様に
お届けできたらと思っております🎵

さて今回ご紹介するのは、看板を買い直さなくても内容を変更できる!
看板用大判ステッカーのご紹介です!


今回は徳島市東新町のリラクゼーションサロンLicca様よりご依頼です✨
当初は、元々使用されていた看板に記載されているメニューの価格が
変更になった事から、価格の部分だけ修正できないかとご相談いただきました🧐

部分修正を行うべく、現在ご使用の看板のお写真を拝見させていただきました。
看板をパッと目にした際の印象が、
「何のお店の看板なのかな?」
「時間が書いてあるけど、何の時間だろう?」
というように、少し要点が伝わりづらいような印象を受けました。
そこで、ご依頼者様と相談し、
せっかく修正するのであれば全部作り直してしまおう!というお話に😳

しかし、看板を作り直すとなるとやはりそれなりの価格になってしまいます😞
それに、せっかく土台の看板自体はあるので買い直すのも勿体無い…😭
費用を抑えた上で既存の看板を活かして変更する方法がないか模索をしたところ、
土台の看板の印字面の上から大判のステッカーを貼りつけ、
看板の表記をまるっと変更する
という提案をさせていただきました✨

看板用大判ステッカーとは…
耐水・耐候性に優れたステッカーで屋外使用が可能。
ステッカーなので写真の入った看板を作りたい場合なども
綺麗に印刷できるのが特徴です。
既存の看板に文字などが書かれている場合も透け防止加工を行うことで
下地が透けることを防ぎます。看板だけ持っている方におすすめです。

◆メリット
・既存の看板を有効活用できる
・看板を作るよりも大幅に価格を抑える事ができる
◆デメリット
・大きい&粘着力が強いので貼るのが大変
・一度貼ると貼り直しができない

※耐候性目安:屋内用途/約5年 屋外用途/約3年

そして実際に仕上がった看板がこちら!



とても綺麗に貼られていて一安心✨…と思いきや、空気が入ってしまったようです😭


でも大丈夫です✨
空気が入った場合の対処法を詳しく紹介されているサイト
ご紹介し、対応いただくことに。

その後、「空気、無事に抜けました!」とご報告をいただき、
今度こそ一安心しました☺️

いかがでしたでしょうか。
貼り付ける際に少しコツが必要なものの、そこまで難しいものではなく、
かつ費用が格段に抑えられる看板用大判ステッカー。

サインや看板を変えたいと検討されている方には是非選択肢の一つとして
ご検討されてみてはいかがでしょうか。

今回ご紹介したアイテムは、InstagramのDM、またはこちらより
メールにてご注文可能です。

今後もオススメアイテムのご紹介をはじめ、
お客様に役立つような小技や小ネタなど、定期的に
発信させていただく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします✨
ここまでお読みいただきましてありがとうございました😊

tanu design(by. saki design works)