お知らせ・ブログ

2024/08/19 20:30

個人のお客様からお店のお客様まで、
ショップツールを中心にデザインを行うtanu designです!

ブログを通じて、色々なアイディアを皆様に
お届けできたらと思っております🎵

さて今回ご紹介するのは、ショップ名やお名前など、好きな文字で作る
シーリングスタンプのヘッドです😊

最近流行ってますよね✨ tanu designでもお陰様でよくご注文を頂いております!
とは言え、
「たまに聞く名前だけど、結局シーリングスタンプって何に使うの?🤨」
という方もいらっしゃるかと思います。
今回はそういう方に、シーリングスタンプの素晴らしさを知っていただければ幸いです✨

まずはインターネット調べで恐縮ではありますが、
シーリングスタンプ(シーリングワックス)について、簡単な説明を😇


「シーリング」とは、手紙を蝋で封をすること。別名、封蝋とも呼ばれていたりします。
発祥は、中世ヨーロッパの貴族が文書の差出人を証明したり、封筒を閉じたりする用途で
使用したとされており、外交を通じて日本にも伝来したそうです🧐


その後、少しずつ一般庶民の間にも広まっていったものの、認知度は低く、
つい最近までは知る人ぞ知るアイテムでした。
「シーリングワックス」とは、封をする際に使用する蝋(封蝋)を、
「シーリングスタンプ」とは、溶かした蝋に押し付け封緘(ふうかん)する金属印を指します。
今回ご紹介するヘッドとは、この金属印部分です✨

上記の発祥にもあったように、お手紙に封をする封緘(ふうかん)に用いても良いですし、
オリジナルのカード作成やラッピングにも使えたりします。
他にも、下の画像のように無地の巾着に押すだけでオリジナルのショップ巾着に✨

他にも、少し厚手の紙に押して、オリジナルのサンキューカードにしてみたり、
さらに工夫を凝らして、穴を開けてみれば立派なサンキュータグにもなっちゃいます✨

ちょっとした一手間を加えるだけで、とっても可愛いオリジナルの
ショップアイテムが作れちゃいます!


こちらはお客様のご使用例をご紹介✨
下部にリボンをあしらうことで、ラッピング時のリボンシール風の装いに演出することもできます😳
この組み合わせも、とっても可愛いんです🥰



(Photo by.アイシングクッキーと焼き菓子のお店アトリエマロン様)


蝋(ワックス)にくすみカラーがあったり、色々なカラーが販売されています。
最近では100円均一ショップでも沢山の種類があります✨
単色で使っても楽しいですし、色を混ぜてオリジナルのカラーを生み出すのも楽しい!🫶
(たまにとんでもない色が出来上がる事も…😇)

ヘッド1つで沢山楽しめるのでおすすめです✨

いかがでしたでしょうか。
今回は、ショップ名やお名前など好きな文字で作るシーリングスタンプのヘッドの
ご紹介させていただきました。

こちらのアイテムのご注文はこちらから承れます!

今後もオススメアイテムのご紹介をはじめ、
お客様に役立つような小技や小ネタなど、定期的に
発信させていただく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします😌
ここまでお読みいただきましてありがとうございました😊

tanu design(by saki design works)